あべちのほほん

のほほんとマイペースに気になったことやものをその日の出来事などをブログに載せていきます。

HDD間のファイルコピーの方法

こんばんは。あべちです。

 

今回は大きいサイズの新しいHDDを買ったのですが、

今までのデータをコピーしたいということで備忘録がてらブログを書きたいと思います。

 

この記事の目次です。

 

 

 

注意!!

ここで注意です。

・Windowsのコマンドに対応していますので、Macの方はごめんなさい。

・Windowsのシステムドライブではなくデータが入っているドライブが対象です。

 (システムドライブの場合はバックアップソフトを使用する方が良いかと思います)

・Windows10にあわせて記載していますので、過去のバージョンの場合は今回のコマンドを使用することができないかもしれません。

・あと何書こうとしたか忘れたので、思い出したら書いておきます。

 

 ドライブの確認

・コンピューターからドライブ名を確認します。

 ここでは、F:ドライブからE:ドライブにコピーをします。

 

コマンドプロンプトを立ち上げる

 ・スタートから「コマンドプロンプト」と入力する。

 

以下のコマンドを貼り付ける

 

robocopy F:\ E:\ /S /E /Z /XD "System Volume Information" "$RECYCLE.BIN" /log:C:\Users\UserName\robocopy_log.txt /TEE /NP

 

例の場合は、サブフォルダ、空きフォルダもコピーして、ゴミ箱とシステムファイルを除外しています。ログをコマンドプロンプトと一緒に指定したファイル(C:\Users\UserName\robocopy_log.txt)にコピーしながら進捗率を表示しないようにします。

※進捗率を表示するとパーセンテージまでログに残ってファイルが大きくなります。

 

しばらく待ちましょう。

お茶やコーヒーなどゆっくり飲んで終わるまで待ちましょう。

sleepしてもパソコンを起動すると自動でコピーが復帰します。

 

終わったら

ファイルのサイズやファイル数などを確認しましょう。

数が違う場合は、もう一度行うと同じファイルはコピーされません。

 

 

コマンドを覚えていると役立つこともあります。

同じ状況であったら、上記のコマンドを試してみるのも良いかも知れません。